【8/6企業訪問:ハイメカ株式会社】世界トップシェアの技術に触れ、未来を描く①

2024年8月6日(火)、米沢市のハイメカ株式会社を訪問し、ものづくりの現場を体験しました。この訪問を通して、高校生たちはAI技術の応用だけでなく、地元企業の魅力や、自身のキャリアを考える貴重な機会を得ることができました。

世界トップシェアの技術に触れる

ハイメカ株式会社では、電子部品の自動製造装置、特にタンタルコンデンサの製造装置で世界トップシェアを誇る企業です。
高校生たちは、まず横山社長から会社概要の説明を受け、ハイメカ様の製品がいかに世界で活躍しているのかを学びました。その後、社員食堂で昼食をとり、社員の方々との交流を深めた後、工場見学を行いました。

工場見学では、自動化された製造ラインや、高度な技術が駆使された製品の数々に圧倒されました。自動製造装置が組み立てられる様子や、各部門の仕事内容を間近に見学することで、高校生たちはものづくりの現場の迫力と、DXがどのように活用されているのかを肌で感じることができました。

見学後には、「ハイメカにおけるAI活用アイデアを出そう」というテーマでグループワークを行いました。高校生たちは、AI部OGのサポートを受けながら、積極的にアイデアを出し合い、活発な議論を繰り広げました。

米沢興譲館高等学校グループ

高畠高等学校グループ

米沢興譲館高等学校のグループからは、「作業から生まれる利益の可視化」というアイデア、高畠高等学校のグループからは「社員の健康管理AI」というアイデアが発表されました。生徒たちから出てきたアイデアは、どれも独創的で、今後のAI技術の活用が期待できるものでした。

今回の企業訪問は、生徒たちにとって、単なる見学にとどまらず、将来のキャリアを考える貴重な機会となりました。地元山形にこのような素晴らしい企業があることを知り、県内での就職やUターン就職への興味関心が高まった生徒もいたようです。

ご協力いただいたハイメカ株式会社様、ありがとうございました!

【実施概要】

日時:2024年8月6日(火)11:00〜16:00

場所:ハイメカ株式会社(山形県米沢市窪田町2534-6)

参加高校:
米沢興譲館高等学校 生徒3名、引率教諭1名
高畠高等学校 生徒2名、引率教諭1名

次回は…
8月8日(木)に実施した株式会社鈴木製作所様(山形市)の企業訪問レポートをお伝えします!

Previous
Previous

【8/8企業訪問:株式会社鈴木製作所】世界トップシェアの技術に触れ、未来を描く②

Next
Next

2024青少年のための科学の祭典in山形「画像認識ワークショップ」大盛況!