AI部タイトル_アートボード 1.png
 
 

会長よりご挨拶


経産省の試算では2030年にデジタル赤字が約30兆円になると報告されています。石油の貿易赤字が現在約11兆円である事を考えるとデジタル人材の獲得は石油資源の確保と同等、或いは、それ以上に重要と思います。

デジタルには総論賛成、各論行動せずの大人世代に投資するよりも、デジタルネイティブの若い世代に投資をする方が投資対効果は高いのではないか?しかも、未来の主役は彼らだ。しかし、学校教育カリキュラムに組み込むには時間を要する。ならば、部活動はどうだろうか!そうだ!部活動を通じてAIを教えよう!こうして2020年に始まった活動が、「やまがたAI部」です。

やまがたAI部では、学びに工夫を設けています。ノンプログラミングで、しかも楽しみながらAIに触れることで、デジタルへの敷居を下げています(デジタルネイティブ世代でもプログラミングアレルギーはあります)。民間企業のコーチの方々から指導してもらうことで学校の負担を減らしています。オンラインや対面で学ぶことで、時間調整がしやすくなっています(今の高校生は多忙です)。合同部活動のような形態になっているので、他校の生徒、場合によっては県外の生徒と切磋琢磨できます(良い刺激になっているようです)。また、AIを活用している企業訪問を通じて、魅力ある企業の存在を知り地元への関心が高まる場面もあります。

今年度は、山形県では20校113名の生徒が参加しています。また、広島県では15校、宮城県で10校と県外からも多くの高校が参加し、合計470名の生徒が学び始めています。(2024年7月時点)

参加した高校生がAIの活動をもとにAO入試に挑み、大学進学を決めるという快挙もありました。デジタル系のコンテストに参加して全国で好成績を残した生徒達も出ています。

また、キャイ~ンさんと山形大学玉手学長をお招きして「キャイ~ンの探究!山形元気カンパニー(YTS様)」の企画制作に関与し、山形県内企業のデジタルの好事例を山形の皆さまに知ってもらう取り組みも行いました。

企業や大人も刺激を受け、デジタルに取り組み始めた実例が出始めているのもAI部を始めて良かったなと思える瞬間です。引き続き、企業に限らず、行政含め、より多くの方々にデジタルを学ぶ取り組みが波及していく流れを創出していきます。

引き続き、生徒たちの笑顔そして山形の未来に向けて、頑張っていきますので、応援をよろしくお願いいたします!


やまがた AI 部 運営コンソーシアム会長 松本晋一
(株式会社オーツー・パートナーズ代表)

 

やまがたAI部とは


山形県内の企業・教育機関・自治体が連携して“One山形”で取り組む、AI教育を通じた『デジタル人材(※)育成プロジェクト』です。部活動、オンラインを中心に活動をスタートしております。2020年8月に活動開始し、2024年度は47校/420人以上(2024年7月時点)の高校生が参加しており、各学校の部活動として放課後の時間にAIに関する先進技術やデータサイエンスを学ぶ機会を提供しています。

(※)デジタル人材とは、データ分析やAIといった情報技術を用い、課題を数字的・数理的アプローチで解決できる人材

グループ 1689.png
 

やまがたAI部の取り組み


 

1. 実務経験豊富なデータサイエンティストやAIエンジニアによる実践的なリアル+オンライン講座の実施。

 
 
content_e2faf0250646af2f0a907398d9751edee8530bf1.jpg
content_ef07d7233b709991cc396ec6454f392dd569a7c8.jpg
 
 
 

2. AI技術が実際用いられている地域の企業や工場見学など、実地研修やワークショップの開催。

 
 
content_9f805782d927abca20da5082a4bf12121dab7c3c.jpg
%E7%94%BB%E5%83%8F+36.jpg
 

2024年度参加校
【県内 21校】
山形市立商業高等学校/山形西高等学校/山形南高等学校/山形北高等学校/山形城北高等学校/惺山高等学校/山形学院高等学校/日大山形高等学校/創学館高等学校/天童高等学校/寒河江工業高等学校/寒河江高等学校/致道館高等学校/酒田光陵高等学校/酒田東高等学校/新庄東高等学校/米沢興譲館高等学校/米沢中央高等学校/北村山高等学校/高畠高等学校/上山明新館高等学校

【県外 12校+みやぎAI部+ひろしまAI部】
岩手県立盛岡第一高等学校/岩手県立水沢工業高等学校/岩手県立釜石高等学校/東京都立多摩科学技術高等学校/愛知県立東海樟風高等学校/京都府立乙訓高等学校/久留米大学附設高等学校/学校法人八洲学園福岡女子商業高等学校/熊本県立宇土高等学校/鹿児島県立蒲生高等学校/鹿児島市立鹿児島商業高等学校/鹿児島情報高等学校/みやぎAI部ひろしまAI部

やまがたAI部コンソーシアムからのメッセージ

 
content_c2ca448d931523f898d4b4a229dc0f3833b087fe.jpg

山形経済同友会
代表幹事 鈴木隆一

山形経済同友会はやまがたAI部の発展を心から願い、応援し続けます。私共は基調方針に『「令和」新時代の真に豊かな山形を創る』のテーマを掲げ、
①地域の次代を担う人材の育成
②地域と企業の持続可能性を高める
③新規創業やイノベーションの創出を後押しする
の三つを推進しようと活動しています。やまがたAI部はその活動の一丁目一番地であり、そのユニークで興味深い事業を息長く応援してまいります。本事業の持続可能性を高めるために、皆様の力強いご支援と積極参加をお願いいたします。 

content_ff547ddb8a15b149952868543833851b1081385e.png

株式会社ジョイン
代表取締役 武田良和

 やまがたAI部では産官学の連携により未来志向で主体性のある高校生を育てる為にAIのスペシャリストによるカリキュラムを提供しております。山形をDX先進県とし様々な産業に活力を与える人材を育成する大変意義のある取り組みです。

 ここ山形を継続的に若者が安心して様々な学びを得られる環境にする為にもどうぞ皆様のご理解とご協力をお願いします。

 


content_0338ae498f34cc19213c1bc84aa68edc036ac4cd.jpg

ミクロン精密株式会社


代表取締役社長 榊原 憲二

皆様すでにテレビ、新聞等の報道でご存じのように、「やまがたAI部」の活動を始めています。これは、山形県内の高校において、部活動によりAIを学び、慣れ親しみ、使うことによって、山形を若年層のAI人材を育成・排出し続けるAIトップランナー県とすることをゴールに、ひいては山形県に若者を受け入れる雇用を産み出し、首都圏への人口流出に歯止めをかけ、県の経済発展に寄与しよう、という取り組みです。

我々の子、孫の世代が明るく山形で暮らせる社会の一助として、趣旨をご理解賜り、ご支援いただければありがたい限りです。

content_ce18299526607ab246bd7af3bfac4a1b8b143dee.jpg

東北芸術工科大学
学長 中山ダイスケ
 

IT技術とデジタルは人の関わり方を変え、新しい時代をつくっていますが、主役は人間です。
やまがたAI部が育てる「チェンジメイカー(社会を変革する人)」は、時代に翻弄されず、自分の力で生きていける人間です。
やまがたAI部の活動は、地域のステークホルダーが異次元の一体感でチェンジメイカーを育てる新しい試みです。ご支援宜しくお願いします。


content_bd03d5b0960ed18063677e82d031bcc853240f84.png

前田製管株式会社
代表取締役社長 前田直之

少子高齢化が進む我が国は「課題先進国」とも言えます。さらに、その日本の地方の中でも「トップランナー」とも言える山形県。
地域ならではの資源や先人からの教えなど、このまま途絶えさせるわけにはいきません。この故郷の未来を明るくするために、高校生達が「やまがたAI部」という部活を始めました。
「AI」を学ぶ彼ら・彼女らが、近い将来、自ら主役として活躍する未来を切り拓くことでしょう。
私たちの子どもたち、孫たちのために、若者たちの活動を一緒に応援しませんか!

content_7f82cdf475a069be642bfa862b46bfe407f8fc3a.jpg

山形県立産業技術短期大学校


校長 佐藤 俊一

ひょっとしたらここ山形から日本の教育が変わるかもしれない、そう予感させるこの取組みに、立ち上げからかかわってきました。声をかけた校長先生たちは、例外なく皆共鳴してくれました。
混迷を極める世相に拍車をかけるかのように、新型コロナ、大規模災害が相次いで発生し、先の見通しがきかない時代を迎えています。ただ、そんな中でも一つ明らかなことは、ロボットやIoT、そしてAIが着々と人々の生活や産業界のあらゆる分野に浸透し、私たちの生活様式や産業構造を大きく変えていくであろうということです。
これからの未来を託そうとする若者に、確実に必要となる知識や技能を実装させる手助けをすることは、学校のみならず広く社会全体の責務であろうと考えます。是非皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。


content_d32d699ed43d8c04c4d38a7aac406fc4d63a1fab.jpg

株式会社モンテディオ山形
代表取締役社長 相田 健太郎

こんにちは。山形AI部というものが今回山形県で高校生の部活動として立ち上がりました。
彼らの日頃の生活の中や、様々な課題を持っている地域に対して、若い世代が問題意識を持ち、新しい技術を用いてより良い「モノ」「コト」を成し遂げるために新しいチャレンジをしています。
多くの皆様の力をお借りすることで、未来の山形県、ひいては日本に新しい文化を作ってくれると思っております。

 是非少しでも力をお貸しいただけるよう、よろしくお願いします!

content_7b2e713cf446d71f4fe11e5e4106049dcbac0e6b.jpg

株式会社SHONAI
代表取締役 山中 大介

子どもたちが生きる未来には、今よりも遥かに不確実な社会が待っています。だからこそ今、子どもたちは“生きるチカラ”を養うことが大切です。 やまがたAI部は、まさに、これからの社会に必要な取り組みです。

日本山形でAIプログラミングを学び育った子どもたちが、将来、社会により多くの価値を創造し、自らの人生を幸せに生きることを切に願うと同時に、この取り組みを、個人として、会社として、応援します。

特別会員

山形県/山形市/鶴岡市/酒田市/東根市/新庄市/米沢市/寒河江市/長井市/尾花沢市/上山市/天童市/河北町

会員一覧

賛助会員:29社

株式会社 三浦エンジニアリング

司組運輸機工 株式会社

株式会社 原田機械

株式会社 タルイシ

髙島電機 株式会社

株式会社 荒正

日本アバカス 株式会社

トヨタカローラ山形 株式会社

株式会社 大山商店

株式会社UK

トヨタL&F山形 株式会社

有限会社 シズカ技研

株式会社 井上精工

有限会社 設楽塗装工業

南陽精凾 株式会社

総合塗装 いしこう

高洋電機 株式会社

山形三菱電機機器販売 株式会社

株式会社 モンテディオ山形

株式会社 クリエイト礼文

株式会社 山形テレビ

株式会社 さくらんぼテレビジョン

株式会社 テレビユー山形

株式会社 ダイバーシティメディア

東北芸術工科大学

京浜パネル工業株式会社

山形トヨペット 株式会社

NECパーソナルコンピュータ株式会社

ネッツトヨタ山形 株式会社

正会員:28社

SMBC日興証券 株式会社 山形支店

ミクロン精密 株式会社

株式会社 スプリングス

株式会社 でん六

株式会社 東北情報センター

山形いすゞ自動車 株式会社

東北公益文科大学

東北電化工業 株式会社

前田製管 株式会社

株式会社 IBUKI

株式会社 ジョイン

株式会社 オーツー・パートナーズ

株式会社 エム・エス・アイ

株式会社 きらやか銀行

株式会社 山形銀行

株式会社 荘内銀行

国立大学法人 山形大学

弘栄設備工業 株式会社

株式会社 ASAHI Accounting Robot 研究所

株式会社SHONAI

株式会社 ヤマコー

東日本電信電話株式会社 山形支店

株式会社 山本製作所

大和証券株式会社山形支店

ジャスト 株式会社

山形産業技術短期大学

株式会社鈴木製作所

株式会社ウエノ


 教育プログラム提供

DSC_0870.JPG

株式会社スキルアップNeXt

代表取締役 田原 眞一

現在AIは社会のいたるところに導入されつつあり、近い将来には生活に不可欠なものになっていきます。しかし、AIを開発したり、AIを効果的に活用できる、いわゆるAI人材は圧倒的に不足している状況です。

高校生のうちからAIについて考え、意欲を持って学んでいる皆さんは、頼れるAI人材として、山形にとどまらず、日本全体を引っ張っていく存在になってくれると思います。

AIについて学ぶことは簡単なことではありませんが、当社が自信をもってお届けする教育プログラムでやまがたAI部の学びを支援いたします。ぜひ未来のリーダーを目指して頑張ってください。