高校生によるAI甲子園探究テーマ中間報告会を実施しました!
2024年12月9日、AI甲子園に向けた高校生の探究テーマ中間報告会を開催しました!
本報告会は、ジョージ山形での対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド形式で実施し、多くの高校生たちが自分たちの研究成果を発表し合いました。
前半は、公益財団法人やまがた産業支援機構の舟越様をお招きし、「起業家セミナー」をテーマに講演をしていただきました。
高校生たちは、ビジネスの視点から探究活動を捉える新しい切り口を学び、AI技術を活用する可能性について考える良い機会となりました。
後半は、参加校をAグループ・Bグループに分け、ブレイクアウトルームでの発表会を実施しました。各校が5分間のプレゼンテーションを行い、進行中の研究について発表し合いました。
中間報告会の目的は以下の通りです!
✅プレゼン経験の向上:発表を通じて、人に伝える工夫や発信力を磨く!
✅他校の取り組みを知る:さまざまな視点からの研究を聞き、自校の探究に活かす!
✅意見交換によるブラッシュアップ:フィードバックを受けて、さらに良い内容へと改善!
高校生たちは、お互いの研究に刺激を受け、新たなアイデアや発見を得る機会となりました。発表後の質疑応答では、活発な意見交換が行われ、AIを活用した社会課題解決の可能性について、より深く考える場となりました。
今回の中間報告会では、高校生たちがAIを活用した探究を進める中で、プレゼン力を磨き、意見交換を通じて新たな気づきを得ることができました。今後の研究がさらに発展していくことを期待しています!✨
AI甲子園本番に向けて、引き続き各チームの挑戦を応援していきます!
【実施概要】
日時:2024年12月9日(月)16:30〜18:00
場所:現地(ジョージ山形)とオンラインのハイブリッド形式
参加高校一覧(発表順):
◉Aグループ(進行:ミクロン精密 奥山コーチ)
・山形県立上山明新館高等学校
・山形県立酒田東高等学校
・山形県立米沢興譲館高等学校
・山形県立山形北高等学校
・山形県立高畠高等学校
・愛知県立東海樟風高等学校
・福岡女子商業高等学校
・山形城北高等学校
◉Bグループ(進行:日本アバカス 海藤コーチ)
・山形県立山形南高等学校
・山形市立商業高等学校
・山形県立致道館高等学校
・米沢中央高等学校
・岩手県立水沢工業高等学校
・鹿児島県立蒲生高等学校
・社会人女性班
・山形県立山形西高等学校