2022年 参加校からのメッセージ

山形県立北村山高等学校

私たちは、AIについての情報や用途などの知識が乏しく、ほとんど何もわからない状態です。ですので、今回のやまがたAI部の参加を機に、たくさん学びたいと思います。

初めてのことで戸惑ってしまうときもあると思いますが、友人や先生、他校の人などとも協力して頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

山形県立寒河江高等学校

私たち寒河江高校科学部は今年度からAI部に参加することになりました。まだ詳細は理解できていませんが、最初のキックオフイベントでAIを体験することでとても興味を持ちました。現在TVなどでも「AI」という言葉を耳にする機会が非常に増えたと感じています。私たちはAI部での活動を通してAIを学べるこのチャンスを活かし、将来社会で活躍できる人材になれるよう精一杯取り組んでいきたいと考えています。

山形県立酒田光陵高等学校

やまがたAI部の活動を通じて、さまざまな経験を積み、社会でも活躍していけるような力を身に付けていきたいです。今年こそ、AI甲子園で優勝します!!

山形県立酒田東高等学校

昨年度に引き続き、やまがたAI甲子園の連覇、そして初の全国AI甲子園に向けて頑張ります!!

学校法人天真林昌学園 酒田南高等学校

私達は、酒田南高等学校グローバル専攻の2年生です。私達は、AI部を学ぶことは初めてですが、どの高校も考えることのないようなアイデイアを出し、全国目指して頑張ります。

山形県立新庄神室産業高等学校

農業を愛(AI)する高校生として、AIを学び、次代の農業の担い手を目指します!

山形県立新庄北高等学校

僕はこのAIに溢れる生活の中でただAIの恩恵を受けるだけでなく主体的にAIとかかわっていきたいです。そのためにこのAI部で知識を養っていきたいです。

ぼくは、将来プログラム関係の仕事に就きたいと考えているのでその第一歩となるように精一杯頑張りたいと思います。

ぼくは、将来人間同様の思考ができるAIを作りたいです。その第一歩を、AI部で踏み出せることがとても楽しみです!1年間、楽しんで学んでいきます。

僕は、将来AIが多様化され、なくてはならないスマホみたいな存在になると思います。そのため、AIについて学び、うまく活用できるようにしたいです。頑張ります。

AIに関する知識を身に着け、これからの変化していく社会に対応していけるようにこのAI部で沢山の経験をしたいです。

学校法人新庄学園 新庄東高等学校

知らなかったことをたくさん知ることが出来そうで楽しみです。少しでも自分の力をつけられるように、楽しみながら頑張ります。

自分にとってAIはただ使っているだけになっているので、自分でAIをしっかり理解してプログラミングなどをできるようにこれからの講義などで学んでいきたいです。

学校法人山本学園 惺山高等学校

今年度からやまがたAI部に参加させて頂きます惺山高等学校2年1組(特進クラス)有志3名です。未知の領域ですが、この校外学習を通じて、県内の各高校や企業、自治体とのつながりを深め、未来に貢献できる人材となれるよう頑張っていきます。よろしくお願いします。

鶴岡工業高等専門学校

活動を通してAIの知識と技能を身につけ,将来の社会で活躍できる力を身につけていきたいです。

山形県立東桜学館高等学校

昨年に培った技術と新しいメンバーのアイディアでがんばります Be an AI Engineer…

学校法人東海山形学園 東海大学山形高等学校

様々な場面で活躍しているAIは今後もより広く誰でも使いやすいものになるだろう。一方で,ハッキングや戦争など害のあるものにも利用しやすくなることも考えられるので,今後のためにも利点と課題点を追求していけたらいいと思う。

山形県立長井高等学校

今年初めて参加するので、AIの知識はまだまだ少ないですが、未来を変える可能性を秘めたAIについて学んでいきたいと思います。長井高校は今年から探究科学部が設立され変わりゆく時代に対応するために、学校全体でAIの分野に力を入れていこうと思っているので、良いスタートを切れるような活動にしていきたいと思います。よろしくお願いします。

学校法人富澤学園 東北文教大学


山形城北高等学校

今年から参加させていただくことになり、とてもわくわくしています。その一方で、これまでの先輩方のようにできるか不安もありますが、がんばります!

山形県立山形西高等学校

初めての活動となりますが,今持っている知識を生かしつつ,AIについての知識や技術を身につけ,率先して活動に取り組んでいきたいです。

山形県立山形南高等学校

これから「AI」を学んでいく中で、つまづいてしまうことがあるかと思いますが、諦めずに取り組んでいきたいです。

山形県立米沢興譲館高等学校

AIに関する知識を深め、情報化進んでいく社会の中でその一員として行動していけるように様々な活動に積極的に参加していきます。

日田三隈高等学校

AIのことは、まだ何もわかりませんが、頑張って学んでいきます。よろしくお願います。まだわからないことばかりですが、よろしくお願います。

山形県立鶴岡南高等学校

わからないことが多いかもしれませんが、がんばりたいと思います。

山形市立商業高等学校

AIに関して知らないことが多いですが精一杯頑張りますので、よろしくお願いします!

東京都立荒川工業高等学校

都立荒川工業高等学校は、東京都荒川区南千住にある電気系の工業高校です。南千住もまた松尾芭蕉のゆかりの地であり、学校の近くにあるスサノオ神社は「奥の細道」の出発地とされています。遠い昔、松尾芭蕉が南千住から山形県酒田市へ旅をされていたことに想いを馳せるとともに、私たちがこの時代にAI部の活動を通して山形県の高校生と交流できることに深い縁を感じています。

皆様との交流を通して視野を広げ、AIを使った課題解決が実現できるよう頑張りたいと思います。分からないことも多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。